新卒採用1年目 組込みソフト開発
若くから幅広いことができる環境だと思ったのが新卒で入社を決めた理由です。

新卒でベルエアーシステムズに入社したきっかけをお聞かせください。
もともと車が好きで、パソコンの前で手を動かすのが好きで。工業というジャンルの中でとにかく面白いことがしたいとずっと思っていたので高専では制御工学について勉強していました。
就活当時は、エンジニアの道に進むとしても、最初から組み込みエンジニアを目指すのか、もう少し違う分野も視野に入れて就活するべきか迷っていたので、高専4年生の春休みの期間にそういうエンジニア体験ができるものを中心に、インターンシップを合計で4社くらい参加したんです。そのうちの1つがベルエアーシステムズで、10日間の「C言語による組込制御プログラム設計」に参加しました。そこで出会った人というか、会社の雰囲気がすごく良くて。また、ベルエアーシステムズって設計開発をやっていたり、プログラミングをやっていたりと、会社の事業分野が広いじゃないですか。
若くから幅広いことができる環境だと思ったのが、一番大きな入社を決めた理由ですね。
入社後に、入社前の想像と違う点などありましたか?

入社する前に思って以上に仕事の幅が広かったことですかね。
あと、明るい雰囲気に惹かれて入社を決めたんですが、実際は思っていた以上に明るく自由な人が多くて。下から意見を上げていける雰囲気もあるし。特に職場の先輩は枠にはまらない広い見方をしている人がいて、すごくいいなと思っています。
現在の仕事内容について教えてください。
ブレーキECUの開発をしています。仕様書を元に、どういうことをしなければならないのか読み解いて、それを実現するためのコードだとか、ものに落とし込んでいく作業をしています。
車との関わりは期待して入社したんですが、仕事で仕様書を見ることができて、こういう車なんだなと想像できるのが面白いですね。
逆に難しいところは、1つの見落としが事故に繋がったり、とんでもない損失につながったりするので、緊張感をもって、視野を幅広く持つように心がけています。そして視野を広く持つという点でいうと、今って業務としてはプログラミングをしているんですけど、組み込みソフト開発って、わりと電気系の回路設計の知識が必要な時があって。学生時代に電気系や機械系の知識を学んでいたのがそこで活きていると思います。
入社後に成長できたと思うことはなんですか?
今入社して1年、今の部署に配属されてからは半年くらいなんですけど、効率化ツールの改善を任されたことがありました。すべきことに対して、必要な工夫を思いつけて、クライアントに喜んで貰えたときに嬉しかったです。それがなぜできたかっていうと、前よりも論理立てて考えられるようになったからじゃないかと思っていて。あと、はっきりと自分の意見を持てるようになった点はこの1年で成長できた点だと思っています。
休日はどのように過ごしていますか?

有給休暇を活用して、年に2~3回くらい自分で4連休とか5連休とかを作って。
北から南まで、例えば愛知県から九州までとか、よくドライブをしました。車を運転するのが好きなんです。
「有給休暇は労働者の権利だからね」って上司もよく言っていて、そんな雰囲気だったのでお休みも取りやすかったです。