中途採用7年目 設備設計 係長

係のメンバーに寄り添って、サポートする立場を心がけています

中途採用7年目 設備設計 係長

現在の仕事内容について教えてください。

今は主に自動車のエンジン関係や電池関係の部品のための設備設計をしています。例えば部品を組み立てたり、加工したり、搬送するための設備の設計と、キャリアカーなど特殊車両の架装部分の設計などですね。
仕事の面白い点としては、設計全般に言えることなんですが、自分が設計したもの、図面を書いたものが、形になって実際に見ることができるというのが一番大きいですね。また考え方によっては、世のため、人にためになっている部分もあるというのが達成感や楽しさがあるところだと思います。
逆に難しいところは…時間をかければ何でもできるんですけど、やっぱり納期は決められているので、その納期に対して、どのくらいのさじ加減で仕事を完結させるかが難しいところだと思います。

前職はどのようなお仕事をされていましたか?

今と同じ設計会社で、最初は主に工作機械の設計をしていました。客先の会社の中に特定派遣という形で中に入って仕事をしていましたが、リーマンショックの影響で会社に帰ることになって。帰った後は営業も含めていろんな経験をして、そのあとプレスメーカの大型のプレスのカスタマー部門や、プレスの周辺機器や加工機、例えば、クランクシャフト、カムシャフトの研磨機やマシニングセンターなどの設計をしていることが多かったです。基本的に大きいメーカーで仕事をしていたので、標準というベースがあって、その中でエンドユーザーの要望に沿って仕様変更した図面を作って納品という流れでしたね。

転職のきっかけとベルエアーシステムズに入社を決めた理由を教えてください。

もともと地方出身で、地方で設計の仕事をしていると、最先端技術が伝わってくるのに時差があるんです。都会だと今もうこんなことしているよ、となることがあって。
もう少し情報のスピードの速いところで仕事がしたいと思って、東京や愛知・静岡、大阪などを中心に転職活動をしました。
その中でベルエアーシステムズに魅力を感じたのは、愛知県のこの場所で自動車の仕事をしている点と、社員教育がしっかりしている点ですね。

最終的に決め手になったのは、面接を受けた後の返事の速さ。ほかの企業だと返答が1週間後というのが殆どだったんですが、ここはダントツ速くて、自分が求められているのがすごく伝わってきて、ベルエアーシステムズに入社を決めました。

入社後に、入社前とギャップを感じた点はありましたか?

入社時に配属された部署では、予想以上にコミュニケーションが取れていて、自由で働きやすい環境だったのが良かったです。その反面、問題意識が低くなりがちというか、社員が自由に責任を感じずにやりたいことがやれる環境ではあったと思うんですけど、外から入った身としてはもっと責任感をもってやるべきではと思ったのがギャップを感じた点ですね。
ただ自分のモチベーションとして、逆にそれをどうにかテコ入れできるなというのがあって。それで僕自身の会社でのやりたいことが明確になったという部分はあります。
現在は責任をもって自分の仕事に取り組むことで、自分たちの仕事に対して自信を持つことができる環境になってきたと思います。

現在は係長ですが、一般社員として入社してどのような経緯で係長になりましたか?

もともと情報スピードの速い場所で、上に行きたい、自分の組織を作りたいと思っていたので、入社してすぐにどうやったら給料上がりますか、どうやったらすぐ上に上がれますかと上司に相談して。それで、一番新しい客先とのパイプを作るために派遣に出て実績を積み、派遣先から帰ってきた段階で係長に就任しました。

係を運営する上で心がけていることは何ですか?また今後の係の目標も教えてください。

そうですね、僕自身も含めて係のメンバーにあまり負担がかかりすぎないように注意しています。いっぱいいっぱいになってくると逆に人に言えなくなることもあると思うので、メンバーの顔色なんかはよく見るようにしています。あとメンバーに寄り添って、意見を聞く、サポートする立場でいるというのは常に心がけています。
今後の係としての目標は、売り上げを安定させることが一つ。設計なのでどうしても波はあるんですが、その高低差を小さくしていきたいと考えています。もう一つは規模を拡大していくことです。規模というのは人数を増やすこともそうですが、受注する設計の業務範囲を広げていきたいと考えています。

新しい仲間を迎えるとしたら、どんな人と働きたいと思いますか?

自分の「好き」に対して、粘り強く頑張れる人と働きたいですね。
好きなものは何でもいいと思います。機械や設計が好きでも、家族や趣味で好きなものがあるのでも。
仕事に向かって頑張れる軸がある人がいいなと思います。

今後ベルエアーシステムズであなたが実現したいことはなんですか?

設計以外の事業の軸を立ち上げたいと思っています。開発であったり、物を売る…形あるものでも、形ないソフトとかプログラム関係であったり、どうにか設計の請負とは別の形をもう1個でも2個でも作り出していきたい、自分で立ち上げてみたいと思っています。